東村山市で屋根塗装を行うなら家住楽木へご相談ください!
- 家住楽木ブログ
東村山市で屋根塗装を考えている方の中には「どの会社に依頼すれば良いだろう」「費用がどのくらいかかるのか不安」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、東村山市で屋根塗装会社をお探しの方に、おすすめの屋根塗装会社をご紹介します。
屋根塗装会社の選び方や費用相場も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
東村山市でおすすめの屋根塗装会社
東村山市で家住楽木が推奨する屋根塗装会社を2社紹介します。
家住楽木とは、東村山市を中心に地域に根ざした建築や塗装を行う団体です。
商工会に加盟する建設会社の中から厳しい審査を通過した優良企業のみが加盟を認められています。
家住楽木は「安全・安心な工事」と「匠の技がかなえる高品質」で地域の皆様に貢献しています。
各会社の特徴を紹介しますので、選定の参考にしてください。
有限会社ソーテック
有限会社ソーテックは、長年、東村山市に密着し活動している塗装専門会社です。
豊富な経験と確かな技術に基づいたサービスを提供し、2,500棟以上の施工実績を誇ります。
お客様1人1人のご要望に丁寧に耳を傾け、最適な屋根塗装プランを提案しています。
万全のアフターサービスと保証制度があり、お客様が安心して施工を任せられる会社です。
長期にわたってお客様の住まいを守り続けます。
有限会社ソーテックの詳細はこちらでご確認ください。
有限会社ソーテック
有限会社グッドジョブ
有限会社グッドジョブは、Googleクチコミ&WEBアンケートで顧客満足度4.8の高評価を誇る会社です。
お客様の希望を丁寧にヒアリングすることを大切にしているため、打ち合わせ回数や時間に制限を設けていません。
お客様が納得してから着工する姿勢を貫く会社です。
きめ細やかなサービスが強みであり、カラーシミュレーションを取り入れ塗装後の屋根の状態をお客様が具体的にイメージできるよう工夫しています。
有限会社グッドジョブの詳細はこちらでご確認ください。
有限会社グッドジョブ
【屋根材別】屋根塗装が必要な時期

屋根塗装を検討するタイミングは、屋根材によって異なります。
住宅に使用される主な屋根材は以下の通りです。
・スレート
・セメント瓦
・ガルバリウム鋼板(金属屋根)
屋根材ごとの特徴と塗装を検討するタイミングについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
スレート
スレートはカラー展開が豊富で種類が多く、軽量で比較的安価な素材です。日本の住宅で広く普及しており「カラーベスト」「コロニアル」とも呼ばれます。
耐用年数は20~30年です。
主成分であるセメントに防水性がないため、塗装によって防水性をもたせる必要があります。
そのため、塗料の防水性が切れるタイミングで塗り替えが必要になります。
塗り替えの目安は5~15年です。
セメント瓦
セメント瓦は耐火性が高く、施工しやすい屋根材です。デザインやカラー展開も豊富で「モニエル瓦」もセメント瓦の一種に含まれます。
耐用年数は10~40年です。
ただし、セメントには防水性がないため、定期的な塗り替えをおすすめします。
塗膜が剥がれるとコケやカビが発生しやすくなり、劣化が進む原因となるからです。
塗り替えの目安は5~20年です。
ガルバリウム鋼板(金属屋根)
金属屋根には、ガルバリウム鋼板や銅板、カラー鉄板などさまざまな種類があります。なかでも特に人気があるのがガルバリウム鋼板です。
軽量で耐久性が高く、金属屋根ですがサビに強いという特徴があります。
耐用年数は30~60年で、塗り替えの目安は5~25年です。
屋根塗装に使われる塗料の種類

屋根塗装のタイミングは、使用する塗料の種類によっても異なります。
屋根塗装に使われる主な塗料は以下の通りです。
・シリコン塗料
・フッ素系塗料
・無機塗料
それぞれの特徴と耐用年数を解説するので、塗料選びの参考にしてください。
シリコン塗料
シリコン塗料は防汚性や耐熱性があり、価格と耐久性のバランスがよいことから人気があります。透湿性も高く、カビや藻の発生を抑制する効果も期待できます。
種類が豊富なのも特徴のひとつです。
耐用年数は10~15年です。
水性・油性の2種類があり、一般的に油性の方が耐用年数が長くなります。
フッ素系塗料
フッ素系塗料は、シリコン塗料より耐久性や耐汚性、耐熱性が高く、色褪せしにくいのが特徴です。親水性が高く汚れが落ちやすい性質もあり、屋根の美観を長く保てるメリットもあります。
防カビ性や防藻性を備えた製品もあります。
耐用年数は15~20年です。
無機塗料
無機塗料は無機物を主原料とした塗料で、優れた耐久性や耐熱性をもつのが特徴です。ただし、ベースとなる塗料の種類や、無機物の含有量によって性能には差があります。
製品によっては、一般的な塗料と同等の性能のものもあるため、選ぶ際には注意が必要です。
耐用年数は20年以上ですが、その分、価格は高くなる傾向があります。
東村山市で屋根塗装会社を選ぶときのポイント
東村山市で屋根塗装会社を選ぶときのポイントは以下の4つです。
・見積書に施工内容が詳細に記載されている
・お客様からの評価や口コミの評判が高い
・屋根塗装の豊富な施工実績がある
・東村山市に密着した会社である
それぞれ詳しく解説します。
見積書に施工内容が詳細に記載されている
見積書に詳細に施工内容が記載されている会社は安心感があります。
逆に「一式」を多用し見積もり内容の具体性に書ける会社には、依頼しないことをおすすめします。
具体的にどのような工事が行われ、いくらかかるのかが不明瞭だからです。
工事内容が不明瞭な場合、後から追加工事を依頼される可能性や、高額な費用を請求されるリスクがあります。
家住楽木に加盟した会社は丁寧で詳細な見積書を提示してくれるため、安心して依頼できます。
お客様からの評価や口コミの評判が高い
屋根塗装会社を選ぶ際には、お客様からの評価や口コミの評判を参考にすると安心です。
インターネットの口コミサイトや実際に施工を依頼した方の声を聞くことで、会社の仕事ぶりや顧客対応についてリアルな意見を確認できます。
家住楽木に加盟している会社はお客様からの信頼が厚く、高評価を得ています。
屋根塗装の豊富な施工実績がある
長年地域に密着して営業している会社であれば、多くの屋根塗装を手がけてきた経験と実績があります。
実績豊富な会社はさまざまな屋根の形状や材質・劣化状況に対応してきた経験を持つため、高品質な施工を提供できます。
家住楽木の加盟店は、いずれも東村山市で数多くの実績を持つ会社ばかりです。
安心してご相談ください。
地域密着型の会社である
地域密着型の会社はその地域特有の気候や風土を熟知しているため、適切な施工方法や塗料選びが可能です。
地元のお客様を大切にしているため、手抜き工事やトラブルのリスクも低く安心して依頼できます。
家住楽木の加盟店は、すべて東村山市に根ざした地域密着型の会社です。
長年の経験と実績に基づいた高品質な塗装を提供することに加え、地域密着ならではのきめ細やかなサービスも魅力です。
顔の見えるお付き合いを大切にし、お客様の不安や疑問に寄り添いながら最適な塗装プランを提案いたします。
屋根塗装工事の流れ

屋根の塗装工事は、主に以下の流れで行われます。
・近隣へのあいさつ
・足場の設置、養生
・洗浄
・下地の調整
・塗装
・完了検査
・足場の解体
ただし、屋根の劣化具合によって、工事の流れが変わる場合もあります。
詳細な工程については、実際に依頼する塗装会社へ確認することをおすすめします。
近隣へのあいさつ
近隣へのあいさつは工事を始める前に行います。 塗装会社が行う場合もありますが、無用なトラブルを防ぐためにも施主自身もあいさつに行くと安心です。あいさつをする範囲は、住まいの両隣に加え、前後と斜め向かいを含めるのが一般的です。
工事による騒音や塗料の匂い、職人の出入りで迷惑をかける可能性があることを伝えておきましょう。
足場の設置、養生
屋根塗装を行う際は、安全を確保するために足場を設置する必要があります。足場を設置する際は、金属がぶつかる音など、大きな音が発生することがあります。
大きな音が苦手な方は、外出をするなどの対策を考えておくと安心です。
足場の設置後、メッシュシートで養生を行います。
塗料が周囲に飛ばないよう保護するほか、落下物防止にも役立ちます。
洗浄
屋根の洗浄は、業務用の高圧洗浄機を使用するのが一般的です。屋根に生えたコケや藻、剥がれかけている塗膜をしっかりと落とすことで、塗装の仕上がりが美しくなります。
また、塗料の密着性が高まり、塗装の耐久性を長く保つ効果も期待できます。
なお、洗浄中にドアや窓が開いていると、汚れた水が室内に入る恐れがあるため注意が必要です。
下地の調整
洗浄で落としきれなかった塗膜やサビを除去したあと、ひび割れの補修を行い、下地を整えます。下地調整を丁寧に行わないと、塗料が剥がれやすくなり、耐用年数より短い期間で次の塗り直しが必要になってしまいます。
屋根材の種類や劣化の進行具合によって必要な調整が異なるため、詳しい内容が知りたい方は塗装会社に確認しましょう。
塗装
塗装は一般的に、下塗り・中塗り・上塗りの3回にわけて行われます。1回ごとに十分な乾燥時間が必要になるため、完了までに数日かかるのが通常です。
ごく短期間で作業が終わる場合は、乾燥時間が適切に確保されていない可能性があるため、施工会社に確認することをおすすめします。
乾燥に必要な時間は塗料の種類によって異なり、なかには2回塗りで済む製品もあります。
使用する塗料の説明書やメーカーの指示を確認しておくと安心です。
下塗りは屋根の状態を整え、中塗り、上塗りの密着性の向上や塗りムラ防止が目的です。
中塗りは塗膜の厚みを確保し、塗料の性能を最大限に発揮させる役割があります。
上塗りは雨や紫外線への耐久性を高める、といった目的があります。
なお、スレート屋根の場合、屋根材と屋根材の隙間をあける「縁切り」と呼ばれる作業が必要です。
縁切りを行わないと、うまく雨水が流れないため雨漏りにつながる恐れがあります。
完了検査
施主の立ち合いのもと、仕上がりの確認を行います。確認すべきポイントは、塗り残しや塗りムラがないか、塗料が飛び散って汚れている箇所がないか、希望どおりの色になっているか、などです。
施主が足場に上がることはできないため、確認は窓やベランダなどから行います。
屋根の状態をしっかり確認したい場合は、写真や動画を撮ってもらうと安心です。
万が一不備があった場合、足場を解体したあとでは高所での作業が難しくなります。
のちのちのトラブルを防ぐためにも、入念な確認を行いましょう。
不備に気づいた際は、できるだけ早めに施工会社へ伝えることが大切です。
足場の解体
施工に問題がないと確認されたあと、養生用のメッシュシートを外して足場を解体します。設置時と同様、解体時にも大きな音がするため苦手な方は対策を考えておきましょう。
最後に周囲の清掃を行い、屋根の塗装工事は終了です。
家住楽木の加盟店による屋根塗装の施工事例
東村山市で家住楽木の加盟店が施工した屋根塗装の事例をご紹介します。
屋根塗装を検討するときの参考にしてください。
【before】
【After】
築年数18年の住宅の屋根の補修と塗装を行いました。
外壁も塗装し明るくモダンなイメージにリフレッシュした事例です。
担当会社:有限会社ソーテック
工期:25日間
費用総額:170万円(税込)
東村山市で屋根塗装を行うときの費用相場
屋根塗装の予算は、一般的な住宅で約40~60万円です。
材料費の他、足場代やその他資材など諸経費も発生します。
建物の形状や劣化状況や使用する塗料の種類によって費用は異なるため、正確な費用は会社に見積もりを依頼し確認してください。
屋根塗装をお得に行うコツ
屋根塗装をお得に行うコツは以下のとおりです。
・外壁も一緒に塗装する
・閑散期に依頼する
・耐用年数の長い塗料を使用する
・補助金や助成金を活用する
詳しく解説します。
外壁も一緒に塗装する
屋根塗装と外壁塗装を同時に行うことで、費用を抑えられるケースが多いです。
足場の設置や撤去費用が、施工1回分で済むからです。
施工1回の支払いだけを見ると、屋根だけを塗装した方が安く済みますが、屋根と外壁を同時に塗り替えることで、足場代を節約できます。
長期的な視点で見たときにメンテナンスコストを下げられるため、検討をおすすめします。
閑散期に依頼する
閑散期に依頼すると屋根塗装の費用を抑えられる可能性があります。
一般的に屋根塗装の需要が高まるのは、気候の良い春と秋です。
梅雨時期や冬季は天候が不安定で施工が難しいことから閑散期となります。
閑散期に依頼することで割引やキャンペーンなどの特典を受けられる可能性があります。
職人のスケジュールにも余裕が生まれるため、より丁寧な塗装が期待できます。
耐用年数の長い塗料を使用する
耐用年数の長い塗料を使用することで、長期的にメンテナンス費用を抑えられます。
塗料はそれぞれ耐用年数が異なります。
一般的に耐用年数が長い塗料は初期費用が高くなりますが、長期的に見れば塗り替え回数を減らせるため、結果的に費用を抑えられます。
塗料選びは長期的な視点で行うのがおすすめです。
補助金や助成金を活用する
東村山市では屋根塗装を含む住宅リフォームに活用できる補助金制度があります。
制度を利用すれば、工事費用の一部を補助金で賄うことが可能です。
費用の負担を軽減して、賢く屋根塗装を行いましょう。
東村山市で屋根塗装に活用できる補助金
東村山市で屋根塗装を行う際、活用できる可能性がある補助金に「住宅修改築費補助制度」があります。
東村山市民が市内の施工会社に依頼して住宅の修改築工事を行った場合、その経費の一部をデジタル行政ポイント(東村山アインPay)で補助する制度です。
東村山市に記載されている申込フォームからも申請可能です。
予算以上の申込があった場合は抽選が実施されます。
どのような制度なのか、概要を紹介します。
引用元:東村山市 住宅修改築費補助制度
対象工事・対象住宅
対象となるのは以下の通りです。<対象工事>
住宅の修改築、改修に伴う耐震、増築、模様替え、その他住宅の機能の維持・向上のために行う補修及び改善のための工事
<対象住宅>
住宅の所有者が自ら住んでいる持ち家
詳細は市のホームページを確認してください。
工事金額・ポイント付与額
工事金額と付与されるポイントの上限は以下の通りです。<工事金額>
契約金が20万円以上(消費税除く)
<ポイント付与額>
契約金の5パーセントで最高10万円分
申込資格
補助金に申し込むには、以下の資格を満たしている必要があります。・対象工事を行う住宅に、現に住んでいること
・対象住宅を前年1月1日から現在に至り、所有していること
・対象工事を市内の施工業者で行うこと
・前年度の市都民税、及び固定資産税を完納していること
・対象工事について、市又は他の地方公共団体から補助等を受けていないこと(なお、補助対象の工事が異なれば、他の補助金も併給可能)
・対象住宅について、これまで本補助金を受給していないこと
資格についての詳細は市のホームページを確認するか、窓口に問い合わせてください。
申込期間
申込期間は令和7年5月7日(水曜)から令和8年1月16日(金曜)までです。窓口で申し込む場合は、平日8時30分から正午、午後1時から午後5時までとなります。
ホームページに記載された申込フォームからは、24時間申請可能です。
東村山市で安心して任せられる屋根塗装会社を選ぼう
東村山市で屋根塗装をするなら、家住楽木に加盟している会社がおすすめです。
家住楽木は厳しい審査を通過した優良企業のみが加盟を認められています。
補助金なども活用しながら、お得に塗装できる方法を検討してみましょう。
信頼できる屋根塗装会社を選び、満足のいく塗装を実現してください。